ホーム > FSC®・環境方針

FNC・環境方針

タナックスはFSC認証を取得しています

森林管理の認証における国際的基準を設けるため、1993年にForest Stewardship Council®
(FSC)が設立されました。
この国際基準は、森林管理における環境、社会、経済的影響を考慮した
「Principles and Criteria for Forest Management」(森林管理に関する原則と規準)から
成り立っています。

FSCの森林認証制度は環境、社会、経済の観点から森林管理が適正に行われているかどうかを
第三者機関を通じて審査・認証する制度です。以下の10の原則に基づいて審査が行われます。

責任ある森林管理のマーク

FSCの原則と基準

法律とFSCの原則の遵守

森林管理は、その国のすべての森林関連法およびその国が加盟する全ての国際条約と国際的取り決めを
遵守するとともに、FSCの原則と規準に沿うものであること。

保有権、使用権および責務

土地や森林資源に対する長期にわたる保有や使用の権利は、明確に規定されるとともに文書化され、
また法的に確立されること。

先住民の権利

先住民が、彼らの土地やテリトリー、資源を所有、利用、そして管理する法的及び習慣的権利が認められ、
尊重されること。

地域社会との関係と労働者の権利

森林管理は、林業に従事するものと地域社会が、長期にわたり社会的、そして経済的に十分な便益を
得られる状態を継続、あるいは高めるものであること。

森林のもたらす便益

森林管理は、経済的な継続性と、環境や社会が享受しているさまざまな便益とを確保できるよう、森林から
得られる多様な生産物やサービスの効果的な利用を促進するものであること。

環境への影響

森林管理は、生物の多様性とそれに付随する価値、水産源、土壌、そしてかけがえのない、しかも壊れやすい
生態系や景観を保全し、生態学的な機能や森林の健全さを維持するものであること。

管理計画

森林において実施される事業の規模と内容に応じた適切な管理計画が文書化され、それに沿って事業が実施され、
また、常に更新されること。また、長期的な見地に立った管理目標、目標達成のための手段が明確に提示されること。

モニタリングと評価

森林管理の規模と内容に応じた適切なモニタリングが、森林の状態、林産物の生産量、生産・加工・流通各階段、
管理作業およびそれらが社会や環境に与える影響を評価するために行われること。

保護価値の高い森林の保存

保護価値の高い森林の管理は、その森林の特質を維持、または高めるものでなければならない。保護価値の
高い森林に関する決定は、常に慎重に行われなければならない。

植林

植林は、原則の1から9及び原則10とその規準とに従って計画および管理されるものとする。植林は、社会的、
そして経済的便益を提供し、世界の林産物需要を満たすとともに、天然林の管理を補助し、天然林への
利用圧を軽減し、その復元および保全を推進するものであること。

FSC COC規格の中核的労働要求事項に基づく方針声明

株式会社タナックス【FSCRC001707】は、当社の事業所に於いて、児童労働、強制労働を禁止し、児童の搾取を容認しません。
私たちは、労働者の公正、かつ公平な待遇を支援するというコミットメントの一環として、労働者の結社の自由と団体交渉権を尊重いたします。

環境方針

環境理念

当社は、企業としての社会的責務を自覚し、環境活動の重要性を認識し、当社の
環境方針を定め、かけがえのない地球環境の保全及び地域社会の環境保全に
最善を尽くし、社会に貢献します。

行動指針

1.すべての事業において環境関連の法規制及び、当社が同意する顧客要求事項を
遵守し、適合した製品とサービスを提供します 。

2.地球環境負荷軽減の為、当社の環境マネジメントシステム(EMS)の継続的改善を
図ります。

3.資源・エネルギーの効率的利用に関する情報を収集し、省資源・省エネを徹底し、
限りある地球資源の保全に努めます。

4.不要な在庫(デットストック)を削減して、資源の有効活用を促進し、事業に伴い発生する
廃棄物は、適正に分別してリサイク ルに積極的に取り組み、環境汚染の予防に努めます。

5.お客様の要望に応えた環境配慮型商品の供給及び、リサイクル・リユースに沿った
商品の積極的な販売の促進と提携型営業に努めます。

6.当社は、FSCのCOC認証(認証番号 SGSHK-COC-002227)を
取得しており、 FSC認証紙の販売の推進に努めております。

7.この方針を、すべての従業員に周知して、方針達成のため、一致協力し環境意識の
向上を目指します。

株式会社タナックス
代表取締役 茂原 昌來